くらむぼんとは?
正式名称は「岩手大学くらむぼんJazz Orchestra」。
岩手大学の学生で構成されたビッグバンドです。
2006年7月15日、西澤郁夫、伊藤友晃、横濱世二により結成。
「ジャズ不毛の地」と呼ばれた岩手大学に誕生しました。
当初は、岩手大学吹奏楽部のメンバーが中心となって活動していましたが、
2010年10月3日、岩手大学のサークルとして独立しました。
「くらむぼん」の由来?
くらむぼんとは宮沢賢治の小説「やまなし」に出てくる謎の生物です。
宮沢賢治は盛岡高等農林学校(現在の岩手大学農学部)を卒業しているということで縁がある!
ということから拝借いたしました。
「Crumbvon」という綴りは初代バンマスが決めました。
ビッグバンド?
一般的なスタイルは5サックス、4トロンボ−ン、4トランペット、ギター、ドラム、ベース、ピアノ。
17人編成でジャズを演奏します。詳しくはこちらをお読みください。
レパートリーは?
特定のジャンルにこだわらず様々な曲を演奏します。
2007年に演奏したのはGlenn Miller,Count Basie,Benny Goodman,Duke Ellington,Woody Herman,熱帯ジャズ楽団など。
歌謡曲やアニメの曲もジャズアレンジで演奏したりします。
練習時間、場所は?
水曜日の夜、日曜日の午前中を中心に、合宿所やサークル棟などで練習しています。
ロゴって?
非常に愛らしい姿をしたこのウシ、実は吹奏楽部員Nさん(♀)による落書きです。
バンド内にウシの愛称を持つ方がいることもあり、これをロゴにしました。
出演依頼は?
スケジュールさえあえばどこへでも喜んで出張いたします。
各種イベント、お祭り、学校、お店、どこでも演奏いたします。
(ただし、雨天での屋根のない場所や、冬場の屋外での演奏は恐らく不可能です。)
「Mail」からご連絡ください。
